PR

【Oura Ring vs RingConn】 同時装着して健康管理スマートリングを比較してみた 〜使用感・性能・価格の違いは??〜

モノ紹介・日記
記事内に広告が含まれています。

スマートリングで健康管理を始めたい。その中でも人気なのが、「Oura Ring」と「RingConn」。でも、どちらを選ぶべきなのか??

買った後に後悔したくない。

 

皆さんも誤った選択をして、もう一方を買っとけば良かったなんて思いたくないですよね。

でも、スマートリング自体を使用している人が少なく、比較レビューも少ないのが現状。

本記事では、4年間Oura Ringを愛用していたボクが、対抗馬として注目されているRingConnを購入し、それぞれ製品を同時装着した感想をレビューします。自分に合ったスマートリングを見つける参考にしてください。

スポンサーリンク

比較について

ボクは2021年12月からOura Ringを愛用してきました。でもサブスクへの課金が負担に感じてました。そんな中、MakuakeサイトでRingConn を発見。使用感が気になるため、スマートリングを持ってなかった妻のために2025年3月にRingConn を購入

そのRingConn を使って比較しています。

今回は

・Oura Ring GEN3 中指

・Ringconn GEN2 薬指

につけてそれぞれの使用感と管理データを測定比較しています。

価格、基本情報

商品名 リング価格サブスク価格 購入、利用者数   会社
(拠点国 )
購入方法  
 Oura Ring Gen3 (約44,800円~) 月額999円
または年額10,999円
世界累計
250万人以上
 Oura Health(フィンランド)公式サイト等オンライン
RingConn Gen2  ( 約36,800円~ ) 無料(サブスクリプション不要)           約14万人以上RingConn      ( 中国・上海)公式サイト等オンライン

Oura Ringは、健康管理系スマートリングの中でもトップクラスの人気を誇りますただ、値段は高めだし、サブスク契約も必要なのが残念なところです。

その点、RingConnは本体代だけ払えばOKで、サービスも無料で使えるのがうれしいポイント。

どちらもネットで簡単に買えますが、アプリの使いやすさや機能に少し違いがあるので、自分のライフスタイルに合うほうを選びましょう。

デザイン性、外観

商品名 色の種類数  適応サイズ数幅・重さコラボ・限定デザイン
 Oura Ring GEN3  4色
(シルバー、ブラック、ステルス、ゴールド)
8サイズ(US6~US13)幅:約7.9mm
厚み:2.6mm
重さ:約3.3~5.2g
あり
 RingConn GEN2  3色
(ブラック、シルバー、ゴールド)  
 9サイズ(US6~US14)幅:6.8mm
厚み:2.6mm
重さ:約2~3g    
なし

Oura Ringはやや太めのデザインですが、チタン製で耐久性に優れています。

また、時期によっては限定カラーや特別モデルが登場することもあり、過去には高級ブランド「GUCCI」とコラボした実績もあります。

一方、RingConn GEN2は、軽い装着感が大きな魅力です。
さらに、ポータブル充電ケースが付属しているため、外出先でもケーブルなしで手軽に充電できるのは、Oura Ringにはないうれしいポイント。

アプリ画面・機能

Ouraは、独自の健康管理スコアや詳細な周期管理機能が強みです。

日々の体調変化が視覚的にわかりやすく、心拍数を確認しながら瞑想プログラムを体験できるのも特徴。

また、運動などのアクティビティは、後から手動で入力して記録を反映させることも可能です。

一方、RingConnは「AI Health Partner」による個別アドバイスや、睡眠時無呼吸モニタなど、最新のAI機能を搭載している点が魅力。

運動記録については、開始前にアクティビティモードへ切り替える必要があります。

 どちらも高精度な睡眠・健康管理が可能ですが、Ouraはスコアやデータ分析を重視する人向け、RingConnはAIによる個別アドバイスを重視したい人におすすめです。

測定機能(歩数・睡眠時間)

ある1日のそれぞれのリングで測定された歩数や睡眠データについて比較してみました。

〈歩数〉

・Oura Ring : 7626歩/日

・Ringconn :7695歩/日

Oura RingとRingConnでは歩数の測定データに大きな違いはなく、RingConnの方が69歩だけ多く測定されている結果となりました。

〈睡眠データ〉

・Oura Ring : 6時間5分、5:43起床

・Ringconn :5時間58分、5:43起床

睡眠時間の測定データに大きな違いはなく、起床時刻もほぼ同じタイミングで記録されていました。

ただし、睡眠中の状態については違いが見られ、覚醒・レム睡眠・ノンレム睡眠といった各フェーズの割合には差がありました。

どちらが正確かは専門家ではないため判断できませんが、各リングごとに睡眠フェーズの分類基準やアルゴリズムが異なっていると考えられます。

created by Rinker
¥52,800 (2025/05/10 07:56:17時点 楽天市場調べ-詳細)

まとめ

スマートリングで健康管理して、元気に過ごし続けたい――そんな想いから、Oura RingとRingConnを同時装着して徹底比較しました。

「コストを抑えたい」「アプリの使い勝手を重視したい」など、人それぞれ求めるものは違います。

実際に両方を使ったからこそ分かったのは、それぞれに明確な強みがあり、ライフスタイルに合うかどうかが選び方のカギだということ。

本記事が、あなたにとって後悔しないスマートリング選びのヒントになればうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました